自己紹介

<ユニセフ・フレンドネーションのチャレンジ型プロジェクト>で募金活動をしています。詳細は、上の[リーディングマラソン for チルドレンのページ]をクリックしてください。

2021年6月27日日曜日

81週目:6月28日~7月4日のリーディングマラソン予定

前週、80週目;新潟日報社 特別取材班「原発と地震-柏崎刈羽「震度7」の警告」、鎌田慧「日本の原発危険地帯」、尾池和夫「新版 活動期に入った地震列島」、渡辺勝巳、JAXA宇宙航空研究開発機構「完全図解・宇宙手帳―世界の宇宙開発活動『全記録』」の計1,339ページ、80週目までの累計は90,036ページです。
 
 新潟日報社 特別取材班「原発と地震-柏崎刈羽「震度7」の警告」は東日本大震災ではなくその4年前に起きた新潟県中越沖地震について書いてありました。私は新潟県中越沖地震によって止まった原子力発電の存在は知っていましたが、何故そこに建てられたのか、などの詳しいことは全く知らなかったので、この本から「地震列島」とも呼ばれる日本における原発問題についての考えを深めることができました。ここの原子力発電所もやはりミスや国策などの様々な陰謀が隠されていました。この本では「原子力の問題が難しいのは大事故を起こしたら終わりだからです」と書いてありました。この本が出版された(2009年)の約2年後、東日本大震災により大きな原発事故が起こってしまいました。この本のように以前から原子力発電所の危険について書いてあるものはたくさんありました。それらを無視して経済的利益などのことだけを考えて今このような事になっていると考えるととても悲しくなりました。
 
 
 鎌田慧「日本の原発危険地帯」は本のタイトルどおり日本にある原子力発電所(特に福島第一原子力発電所)についてとても詳しく書いてありました。東日本大震災直後、福島第一原子力発電所は大打撃を受けました。東京電力と日本政府は20kmほどの住民にしか避難勧告を出しませんでした。また、強制ではなく「勧告」という「お勧めの指示」を出し、何かあっても責任をあまり取られないような表現でした。東電と政府は、原発事故によって影響を受ける住民の命よりも自分たちの立場や組織内での見栄を優先しました。そのため、避難対象になっていない40キロ圏内の汚染は、避難基準の2倍に達している状況になってしまいました。しかも、避難勧告のだされている20キロ圏内には亡くなった方のご遺体も放置されたままでした。これは本の冒頭部分に書かれている表現でしたが、その後も強く印象に残りました。地震が起きて原発大事故がおこってしまった。それも罪を問わなければならないことですが更にこの上の指示、態度は酷いと感じました。
 
 尾池和夫「新版 活動期に入った地震列島」は震災を軽減するために何が必要かについて書いてありました。地震にも様々な規則や種類があり、「都市直下型地震」は読んでいてとても怖いと感じました。阪神・淡路大震災はこの直下型地震でした。自身の揺れを体験出来る車で阪神・淡路大震災で体験したことがありますが、横ではなく思いっきり縦に揺れるので振動が凄かったです。椅子に座っていても机にしがみつかないと落ちてしまうような状態でした。これからも日本では地震が度々起こると思います。その時に最低限のことはしっかりと対策できるように日頃から意識し生活したいです。

  渡辺勝巳、JAXA宇宙航空研究開発機構「完全図解・宇宙手帳―世界の宇宙開発活動『全記録』」は、中学1年の時の研究以来に手に取りました。「宇宙手帳」という名の通り宇宙のこと(特にロケット)について詳しく図鑑のように書いてありました。授業宇宙について学んだり調べたりする時はこの本を持っていると辞書のようでとても便利だと思います!
 
 81週目:6月28日~7月4日は次の本(計1,088ページ)でリーディングマラソンの予定です。
 ・長田弘「長田弘詩集」(ハルキ文庫)P259
 ・大谷美和子「ひかりの季節に」(くもん出版)P203
・広瀬隆、明石昇二郎「原発の闇を暴く」(集英社新書)P256
・ASIOS、アンドリュー・ウォールナー「検証 大震災の予言・陰謀論 “震災文化人たち”の情報は正しいか」(文芸社)P256
・山本義隆「福島の原発事故をめぐって―いくつか学び考えたこと」(みすず書房)P114