自己紹介

<ユニセフ・フレンドネーションのチャレンジ型プロジェクト>で募金活動をしています。詳細は、上の[リーディングマラソン for チルドレンのページ]をクリックしてください。

2021年4月25日日曜日

72週目:4月26日~5月2日のリーディングマラソン予定

前週、71週目;あさのあつこ「10代の本棚-こんな本に出会いたい」、池田晶子「14歳の君へ-どう考えどう生きるか」、佐治晴夫「14歳のための物理学」、森乃おと「草の辞典-野の花・道の草」、福岡伸一「わたしのすきなもの」の計1,037ページ、71週目までの累計は80,548ページです。

 あさのあつこ「10代の本棚-こんな本に出会いたい」は有名な作家の方々の本との出会い、関係について、そして10代の私たちに向けてお勧めする本がまとめられていました。「トルストイ作 戦争と平和」「ディマ・フィス作 椿姫」などの本が気になりました。また、「赤毛のアン」や「老人と海」などの読んだことのある本も紹介されていました。読んだことのある本もあさのあつこさんたちの人生の中での関係が紹介していたので、自分の感じ方と比較するためにも改めて読み直そうと思いました。

 池田晶子「14歳の君へ-どう考えどう生きるか」は悩む時期の多い中学生に向けて人生の生き方につい書いてあるエッセイ本でした。私は「意見」という章が一番心に残りました。この章には自分の考えを持つということについて書かれていましたが私は最後の言葉が印象的でした。この章の最後に「大勢が考えていることでもそれが正しいわけではない」と書いてありました。ただ人の意見に引きずられていくのではなく、少し批判的な考えもあっていいのかなと思いました。中学3年生になって様々なことに対して自分の考えをしっかりと持っていきたいと感じていたところだったので、とても良いアドバイスになりました。

 佐治晴夫「14歳のための物理学」は「考える」ということを身の回りの物理計算を使って書かれていました。私が一番面白いと思ったのは「空はなぜ落ちてこないのだろう?」という疑問です。中国の故事成語「杞憂」のお話から生まれた疑問ですが、これを物理的に考えます。小学生の時に「空想科学読本」という本を一時期読んでいたのですが、それのもっと大人向けの本でした。普段何気なく起こっている出来事について疑問を問いかけていくのも一つの楽しみだと思いました。

 森乃おと「草の辞典-野の花・道の草」はすごくおしゃれな本で気になっていたので買いました。この本は題名のようにいわゆる雑草と呼ばれる植物たちの辞典でした。私はこの辞典に花言葉が書いてあるところがいいなと思います。この本を読んでると森の中にいる気分になります。最近あまり読んではいませんでしたがまた読んでみたいと思います。


 福岡伸一「わたしのすきなもの」は著者の福岡伸一さんの大切にしているものが写真とエピソードとともに紹介されていました。おもちゃから生き物まで様々なものがありました。私は猫のはるみが一番印象的でした。福岡伸一さんのお母様が大切にされていた猫だそうです。写真が本当にかわいくて一番心に残りました♡
私も大切なものを入れておく箱を作り保管してみようかなと思いました。

72週目:4月26日~5月2日は次の本(計1,126ページ)でリーディングマラソンの予定です。
・橋爪大三郎「面白くて眠れなくなる社会学」(PHP研究所)P262
・重松清「とんび」(角川文庫)P420
・重松清「その日のまえに」(文春文庫)P365
・阿久悠「凛とした女の子におなりなさい-日本人らしいひと-」(暮しの手帖社)P79