自己紹介

<ユニセフ・フレンドネーションのチャレンジ型プロジェクト>で募金活動をしています。詳細は、上の[リーディングマラソン for チルドレンのページ]をクリックしてください。

2021年5月29日土曜日

77週目:5月31日~6月6日のリーディングマラソン予定

前週、76週目;ハッピー「福島第一原発収束作業日記: 3.11からの700日間、NHKスペシャル『メルトダウン』取材班「福島第一原発 1号機冷却『失敗の本質』」、高木仁三郎「原子力神話からの解放―日本を滅ぼす九つの呪縛」、新藤宗幸「原子力規制委員会―独立・中立という幻想」の計1,065ページ、76週目までの累計は85,838ページです。

 ハッピー「福島第一原発収束作業日記: 3.11からの700日間」の著者は福島第一原発で作業中に東日本大震災に遭い、事故発生当初から現在まで断続的に収束作業をされている20年近くのキャリアを持つ原発作業員の方です。そんな著者が3月11日からほぼ毎日Twitter上に書いた事故の収束作業日記がまとめられた本でした。揺れているときの思いやその後の事故の時の様子などが細かく書かれていました。3.11のその時の現場にいた方の様子や気持ちを目の前で起こっていることのように想像することできました。このような実際の現場で作業された方の日記は貴重な記録だと思います。過去には戻れないですが、社会全体が記録を検証し、過去から学ぶことによって将来に同じ過ちを起こさないようにしなければいけないと思いました。

 NHKスペシャル『メルトダウン』取材班「福島第一原発 1号機冷却『失敗の本質』」は、3.11の原発事故の時に官邸などの指示に従わず海水注水をした吉田昌郎所長(故人)の「海水注水騒動」が本当は原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明しました。このことについて約6年間かけて東京電力の技術者や専門家など1000人以上を取材をし、なぜ入っていなかったのか調査していく過程が書いてありました。私はNHKスペシャルなどのドキュメント番組をよく見るのでこれも見て卒業研究の資料としていきたいです。

 高木仁三郎「原子力神話からの解放―日本を滅ぼす九つの呪縛」では原子力関係の様々な神話=国民への洗脳と表現して反原発活動として生涯活躍した著者が原子力の利用をなぜやめることができないのかについて書いた本でした。なぜ、原発事故は絶対に起こらない、ということを前提に原発が建設されていったのか。なぜ、建設地の住民の意見が賛成、反対と分かれていたにも関わらず、原発を受け入れることになったのか。東日本大震災によってあれほどの被害をもたらし、現在もそしていつ終わるとも分からない廃炉作業が続く中、なぜ、原発依存を止められないのか。原発を止められない社会を止める、にはどうしたらいいのか、私の今回の卒業研究のテーマにすごくあっていると思ったので何度も読んで参考にしたいです。

 新藤宗幸「原子力規制委員会―独立・中立という幻想」、この本を通して私は原子力規制委員会が「世界一厳しい」と言われている新規制基準によって再稼働審査を行っているということを知りまず驚きました。この本はそんな原子力規制委員会が皆からのプレッシャーがありながらも独立性と中立性を維持することができているのかということについて書かれていました。実際、原子力を規制するための真の独立性は保てていないのではないか、原子力発電所の再稼働について本当に正しいのか疑問があったのでこの本も参考文献としてたくさん読みたいと思いました。

77週目:5月31日~6月6日は次の本(計1,058 ページ)でリーディングマラソンの予定です。
・矢部宏治「日本はなぜ、『基地』と『原発』を止められないのか」(集英社インターナショナル)P288
・広瀬隆「原子炉時限爆弾」(ダイヤモンド社)P308
・本間龍「電通と原発報道-巨大広告主と大手広告代理店によるメディア支配のしくみ」(亜紀書房)P208
・海渡雄一「原発訴訟」(岩波新書) P254